入園案内

2026年度 新入園児募集要項

みどり幼稚園は2019年4月より幼保連携型認定こども園になりました。

2歳児より募集しています。
開所時間は7時30分~18時30分になります。

募集人員
スクロールできます
学 年生 年募集人員
教育1号保育2・3号
年 長令和2年4月2日~令和3年4月1日4名
年 中令和3年4月2日~令和4年4月1日107名
年 少令和4年4月2日~令和5年4月1日30名10名
満3・2歳児令和5年4月2日~令和6年4月1日40名10名
  • ★特別支援教育希望児 若干名
  • ★満3歳児(1号)からの入園は満3歳の誕生日を迎えた翌月からの入園です。
  • 受付開始は令和7年11月4日(火)~

入園受付について
  • 1号子ども(教育標準時間認定)
  • ◆願書受付 令和7年11月4日(火)より 午前8時~午後5時(本園事務所にて)
    • 入園願書に必要事項をご記入の上、入園受け入れ準備費を添えてご提出ください。 
  • 面接と入園手続き
  • ◆面接日 令和7年11月15日(土)
  • 〇面接は願書の受付順にいたします。受付証の指定時刻にお子様とご一緒にお越し下さい。
  • 〇面接内容は、お子様の遊びと行動観察と親子の面接です。
  • 〇面接終了後入園用品をご覧の上、必要な品をご注文いただきます。
    • 施設整備費と用品代は銀行口座振込により納入していただきます。
    • 入金を確認後、入園内定証をお送りいたします。
  • 〇願書提出後、入園が内定した方は、居住する市町村から子ども支援新制度においての支給認定(教育標準時間認定)を受ける必要があります
    • (内定した方は、園でまとめて市へ申請させていただきます。)
  • 2・3号子ども(保育認定)
  • ☆支給認定申請書配布 令和7年10月15日(火)~
  • ☆支給認定申請書受付 令和7年11月7日(金)~ 11月28日(金)
    • 受付場所 和歌山市役所 保育こども園課
    • TEL 073-435-1064
    • ☆保育(2号認定・3号認定)を希望される方は、みどり幼稚園での見学、説明を受けてから和歌山市役所 保育こども園課で第一希望をみどり幼稚園として手続きして下さい。
      • 和歌山市での利用調整で希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
    • ☆保育の必要性の認定について
      • 保育を希望される場合の保育認定(2号認定・3号認定)にあたっては、「保育の必要性の事由」をもとに 判断するほか、保育必要量を「保育標準時間」と「保育短時間」に区分して市町村が認定を行います。

入園に際しての費用
スクロールできます
入園受入準備費 2,000円 ・入園願書提出時に現金でお持ち下さい。
施設整備費 30,000円 ・入園手続後、銀行振込にてお納め頂きます。
用品代およそ 25,000円 
  • (施設整備費は園児の良質な教育・保育の環境整備に必要な経費として使用します)
  • ・納入金の返金は原則としていたしません。ただし、令和8年4月2日までに保護者転勤により
  •  入園を辞退する場合のみ(証明を要します)施設整備費のうち20,000円と用品代を返金いたします。その際用品には名前等を書かずにお返し下さい。

毎月の費用
スクロールできます
内容1号認定2号認定3号認定
保育料無償無償園児が居住する市町村が定める金額
(市民税所得割別)
教育環境充実費2,000円2,000円2,000円
PTA・みどり会費800円800円800円
食 費
(内 主食費)
月 5,000円
(月 1,500円)
月 6,000円
(月 2,000円)
0円
(月 0円)
バス希望者4,000円(弟妹3,000円)4,000円(弟妹3,000円)満3歳より乗車できます
  • (教育環境充実費は保育の質の向上のために必要な経費として使用します)
  • 〇給食費は毎月同額徴収です。但し、年収360万円未満相当の世帯の全ての子ども及び全所得階層の第3子以降を対象に副食を免除し、主食費のみの徴収とします。
    諸物価高騰の折、給食費は値上がりすることもあります。
  • 〇バス送迎は1号認定の満3歳・年少・年中・年長児の希望者です。
  • 〇スクールバス路線は居住エリアに合わせ交通安全とコース運行時間を考え決めてまいりますので毎年変更があります。
  • 〇毎月の費用は年額を月割にしていますので、毎月の欠席に関わらず同じ金額を徴収させていただきます。

預かり保育
  • 1号認定(教育標準時間認定)
  • ・預かり保育
  •  全日保育日 500円 半日保育日800円
  • ・みどりクラブ(MC)(1号こどもで「保育の必要性の事由」により市で新2号と認定された方は預かり保育の補助があります。)
  • 全日保育日500円(B降園) 半日保育日800円(C降園) 短縮保育日1,000円(昼食代含む)(A降園)

延長保育
  • 2号・3号短時間認定の方
  • 保育終了(平日16:00)以降      1回200円
  • (平日 7:30~8:00)   1回200円

実費徴収費
  • 新入園児用品代 2.5万円程度(本園には制服・体操服はありません)
  • 園外保育・お泊り保育等の実費負担額はその都度徴収させていただきます。
  • 〇自家用車・自転車でのご来園の時は本園駐車場と指定駐輪スペースをご利用下さい。
  • (台数に限りがありますので、行事等はできるだけ公共の交通機関をご利用下さい)

PAGE TOP